コンクリートミキサー車のレポ、ミキサー車の構造・サイズ、メンテナンス方法

生コンクリートを工事現場まで運ぶ役割を担っているのが、コンクリートミキサー車です。
コンクリートミキサー車は生コンクリートを固めずに目的地まで輸送するために、回転式のドラムが備わっています。
回転式のドラムがクルクルと常に回っているので、コンクリートミキサー車のコンクリートは固まることがないのです。
大きさは小型から大型まで様々な種類があり、2tミキサー車(2t生コン車)・4tミキサー車(4t生コン車)・10tミキサー車(10t生コン車)などがあります。

コンクリートミキサー車の構造

生コン車は、大きなミキサー部分となるドラムをトラックの荷台部分に備えている車です。ミキサー部分は生コンクリートが固まらないように回転をしています。この回転しているというところが生コンクリートを固めないポイントだと言えるでしょう。回転は生コンクリートの分解が行われないようにゆっくりです。なお、生コン車のそれぞれの主な構成は以下のとおりです。

まずは、生コンを輸送するメインとなるミキサー部分「ドラム」です。ドラムは生コンを撹拌し続けるために、円筒状に作られています。内部にはらせん状のプレートが備え付けられていて、生コンを積み込む時には車両後方から見て左回り、排出する時には逆の右回りで旋回します。

車輌上部に備えてあるのが「ホッパ」と呼ばれる生コンクリートの投入口です。上空からの不純物混入を防ぐためにカバーが設けられています。そして、「シュート」と呼ばるのが、生コンクリートを投入場所へと流し込むための樋です。

左に右にそして上下に動かして目標場所に的確に流し込みます。その他にも、清掃するための「水タンク」と「水ポンプ」そして「汚水受け」があるほか、ドラムの回転を制御するための「レバー」が備わっています。

コンクリートミキサー車のメンテナンス方法

生コン車で作業のしやすさを追求するために、後ろにはステップがついている仕組みになり、コンクリートの詰め込みや定期的なメンテナンスにも繋がっています。

工事現場などで生コンクリートをおろしたあと、適切なメンテナンスが必要になります。コンクリートミキサー車を運転していた人などがドラムのなかを掃除しなくてはいけません。コンクリートの出入り口になるホッパー部分から、ドラムに水を入れていきます。

コンクリートはその現場によっても、水に対してセメントをどのぐらいの分量で混ぜるのかが違います。そのため洗浄水などが混ざると大変なことになるので、水を使って掃除をします。

ドラム内には出しきれなかった生コンクリートが残っており、固まらないように薄めながら掃除をしていきます。特に注意しなくてはいけないのが、気温の高い時期です。コンクリートの性質上、気温が高いと早く固まりやすくなります。

これらの理由から直射日光があたってもドラムのなかが熱くならないように、特殊な塗料を使うなどの工夫をしたものも多くあります。コンクリートの温度を厳しく制限しているケースもあるので管理をするのが難しく、取り扱うのに専門的な知識を必要とします。

またスクープやシュート部分に生コンがついてしまうこともあるので、細かくチェックしながらきれいに水洗いしていきます。一般的なミキサー車はスクープの先にバケツのような容器を使って、洗った時に出た水をためていきます。

これらの基本的な掃除が終わったあとは、工場に戻り最後のメンテナンスを行います。先程ドラムのなかに残っている生コンを薄めるためにいれた水を、工場で出し適切な処置のもと処分します。
コンクリートを運ぶ重要な役割を担っているからこそ、メンテナンスはぬかりなくしておきましょう。

ミキサー車のCadデータも含め、見えない内部構造がどうなっているのか知ることも楽しいのではないでしょうか。コンクリートミキサー車は目立たない存在ですが影の力持ち的な存在ですね。

コンクリートミキサー車のサイズ

無料のcad図面をフリーダウンロードする時には、対応する機種や種別を知る必要があります。それは、メーカー毎に生コン車はサイズに違いがあるからです。

生コン車のメーカーとして主要な「極東開発工業」と「KYB」についての車輌サイズを見ていきます。
極東開発工業の場合、大型車を20トンクラス、中型車を4トン~8トンクラス、小型車を3トンクラスの車輌としています。

大型車はドラム容量8.30~9.80m3、最大混合容量が4.20~5.00m3、水タンク200L、車輌全長7,860~9,035mm、車輌全幅2,490mm、車輌全高3,680mm~3,760mm、水運搬容量4.15~4.90m3。

中型車はドラム容量3.20~6.30m3、最大混合容量1.60~3.20m3、水タンク200L、車輌全長6,205~6,495mm、車輌全幅2,200~2,300mm、車輌全高3,060~3,335mm、水運搬容量1.6~3.15m3。

小型はドラム容量2.50m3、最大混合容量1.20m3、水タンク120L、車輌全長5,290mm、車輌全幅1,880mm、車輌全高2,805mm、水運搬容量1.25m3となります。

KYBの場合も極東開発工業と同様に、大型車を20トンクラス、中型車を4トン~8トンクラス、小型車を3トンクラスの車輌としています。

大型車はドラム容量8.30~9.80m3、最大混合容量4.20~5.00m3、水タンク200L、車輌全長7,900~9,100mm、車輌全幅2,490mm、車輌全高3,700~3,770mm、水運搬容量4.15~4.90m3

中型車はドラム容量3.20~6.30m3、最大混合容量1.60~3.20m3、水タンク200L、車輌全長6,200~6,840mm、車輌全幅2,200~2,320mm、車輌全高3,060~3,390mm、水運搬容量1.60~3.15m3

小型車はドラム容量2.50m3、最大混合容量1.20m3、水タンク120L、車輌全長2,835mm、車輌全幅1,880mm、車輌全高3,290mm、水運搬容量1.25m3です。

極東開発工業とKYBの車輌を比べてみると、最大混合容量や水タンクは規定があるため同様です。一方で、車輌全長を見ると極東開発工業とKYBで違いがあるのがわかります、また、車輌全高も極東開発工業とKYBでは差が生じてはいますが、こちらのサイズは生コンクリート工場の搬出作業の関係から、大型車の最大の高さという観点で見ればほぼ一緒となります。極東開発工業とKYB以外のメーカーを見た場合も、同様の傾向が見て取れるのが確認できるでしょう。

このことから、生コン車のcadデータをダウンロードする時に気をつけたいのは、車輌の積載量とメーカーということがわかります。無料のフリーcadデータが存在したからといって、闇雲にcad図面に当て込んでしまうと、サイズの違いで大きな誤差が発生してしまう可能性があるのです。

コンクリートミキサー車CADデータの取り込み方

透明なCADデータが必要な場合は、png形式をおすすめします。
2次元CADデータの解像度は、数百ピクセルの粗いものから数千ピクセルの高いものまであります。
図面が開かない場合は、コマンドの実行や新規図面へのコピーアンドペーストなどを試してみるとよいでしょう。

図面が文字化けする場合は、表示される文字がどのスタイルで作成されているかを確認しましょう。
お使いのパソコンに、CADデータで使用するフォントがインストールされているかを確認してください。
日本語以外の言語で作成された図面の場合は、データの修復が必要になるケースがあります。

コンクリートミキサー車のCADデータ取り扱いの注意点

CADデータは用途に合った解像度で設定すること

CADデータと一概に言っても、解像度は様々なものがあります。
出力する用紙がA3程度であれば、数100ピクセル程度の解像度で十分です。
解像度が上がるほどデータ容量が大きくなるので、必要以上に解像度が高いと作業効率に悪影響を与えてしまいます。
ポスターサイズなら、3,000ピクセル程度が適切です。
ダウンロードフリーの無料サイトもうまく活用し、適切な解像度のものを探しましょう。

保存する形式に注意して画像の劣化を防ぐこと

背景付きCADデータの場合はトリミングが必要です。
適切なトリミングにはテクニックが求められるため、できれば背景のないものを選ぶべきでしょう。
やむを得ない場合は、画像を加工しても劣化しないPNG形式がおすすめです。

CADデータの容量が大きくなってしまった場合に見直すこと

PNG形式は容量が大きいためとくに注意が必要です。
図面データの容量が大きくなりすぎる場合は、JPEGを使うなどデータ形式を見直す必要があります。

重すぎるCADデータの容量を軽減させるためにできること

せっかく見つけたCADデータの容量が大きすぎて開くのも大変という場合は、CADデータのファイル形式を使用する前に、変更することで軽減することができます。
CADデータで使用されるファイル形式には、DWG・JWW・PNGなどさまざまです。例えば、PNG形式となっている大きすぎるCADデータは、JPEG形式に変換することで、この問題は簡単に解決することが可能です。

解像度の粗さ・統一感のないCADデータは改めて設定

解像度の粗さは、用途に合わせてサイズを変更し、設定し直すことで改善することができます。

図面の用紙サイズに合わせて、
・A3サイズなら解像度は、数百ピクセル
・ポスターサイズなら解像度は、3,000ピクセル
この程度の解像度で、容量の問題も、解像度の粗さもクリアできます。

また、統一感を感じられないCADデータは、CADデータを選ぶ段階から背景が透明のものを探して使用するようにしましょう。
そうすることで、統一感のあるものに仕上げることができます。

コンクリートミキサー車のCADデータを使用し効率的な運用を

アジテータ車や生コン車などとも呼ばれるミキサー車のdwgやjwwのCADデータは、侵入経路などの動線計画やプレゼンなどに使用できます。
中でも、動線確認にCADデータがあると、とても便利で確実な運用が可能です。

例えば、積載量2tほどの小型ミキサー車の全幅寸法は約170cmなので、だいたい小型乗用車くらいの大きさです。
そして、10tミキサー車だと249cmとなり、3ナンバーの普通乗用車程度になります。

しかし、大事なのは全幅だけではなく、長さや高さも問題となっていきます。
特に、曲がり角でも切り返しのないL字路やカーブ、橋や道路の下を通る場合も考慮しなければなりません。