施工管理とは
施工管理は、施工計画書に従って工事を実施し、工事の進んだ段階ごとに、原価管理・工程管理・品詞管理・安全管理を管理しながら工事を進捗させていくものです。
施工管理を行うに当たって、設計図書や基準類で決められた品質・出来形・機能を満たす建造物を、予定の工期内に安全に構築するとともに、企業として利益を確保することが重要な使命になります。
施工管理の種類
建設現場で、施工管理を行うに当たって、主に必要なことは、次の4つです。
- 品質管理
- 原価管理
- 工程管理
- 安全衛生管理
品質管理
1つ目は、品質管理です。建設が完了した構造物の品質と出来形が、品質基準に合っているかどうかは、施工の途中段階で、常に施工方法の管理ができているのかによって決まります。
完成品の品質・出来形の品質基準を満足させるためには、施工の途中段階から施工方法を管理する必要があります。以下が手順の例です。
- 要求品質から検査項目を設定します。
- 基準や仕様書から品質基準の規格値を設定します。
- 作業ごとにそのやり方の要点を具体的に示した作業計画書を作成します。
- その作業計画書に従って作業を行い、管理検査値を測定し、結果を記録・確認します。
- 検査結果を管理図にプロットし、現状の作業方法が妥当かどうか評価し、必要なら改善します。
- 現在の品質が品質基準を満たしていない場合は、根本原因の調査と対策を実施します。
原価管理
2つ目は、現場の原価管理です。企業として目標とする利益を出すためには、初めに立てた損益管理計画通りに、工種ごとの原価低減計画に基づき、達成度の時間経過率から現場の損益を管理します。
企業として目標とする利益を出すためには、初めに立てた損益管理計画通りに、工種ごとの原価低減計画に基づき、達成度の時間経過率から現場の損益管理と予算管理を行います。
また、工法変更などで原価低減を提案するVEなどで、協力会社を含めて積極的に原価の低減を行い、原価管理を上手に行います。
工程管理
3つ目は、工程管理です。工程管理は工程表を用いて、予定工程の下側に施工実績を記入して、各工種の完成率を縦軸にした工期との関係をグラフ化し、工事の進埗度を管理します。
工程管理は工程表を用いて、予定工程の下側に実績を記入して進捗管理を行います。また、各工種の工事で、数量と完成率を工期との関係をグラフ化し、工程表に合わせて曲線を併記することで、工事の進埗が分かり進捗管理ができます。大規模な建設工事では、工事事態と工事全体へ遅れの影響を把握して、ネットワーク工程表のようなネットワーク手法を使って、対応策を検討します。
安全衛生管理
4つ目は、安全衛生管理です。安全衛生管理は施工計画に従って日常と定期に実施するミーティング、安全衛生協議会、啓蒙活動を通じて行います。施工前に安全組織運営のやり方を十分に計画しておくことがポイントです。
安全衛生管理は、工事を安全に実施するために、施工計画書に従い日常に実施する毎日の安全ミーティングや、定期に行う安全衛生協議会、安全組織の運営、安全の啓蒙活動を通して行います。工事が始まる前に、施工体制台帳と組織運営の計画と、安全活動のやり方を計画することが重要です。
実際、安全は、作業員各自の安全意識を常に高揚させることがポイントで、新規入場者の安全教育、安全ミーティング、危険予知訓練など日常的に行う活動を習慣化することが必要です。
施工計画書作成の目的
施工計画書作成の目的は、設計図書や工事仕様書にある建築物を規定通りの品質で、契約内の工期内で、安全にまた経済的に構築するために、総合的管理計画を作成するものです。
総合的管理計画とは、施工が始まる前に、人員・仮設・資機材・施工機械・仮設ヤード・工程・予算・安全・環境対策・品質方針・施工方法などの項目について、施工計画書または総合施工計画書を作成することです。
総合施工計画書に実績を入れて工事の特記事項を記載すれば、完了報告書として発注者へ提出ができます。また、各施工者からの完了報告書もこの中に加え、その中から特記事項を選べば体裁が整います。
施工計画書または総合施工計画書として作成される計画書は、品質管理計画書、出来形管理計画書、工程管理計画書、工事損益管理計画書、安全衛生管理計画書です。
施工計画の項目
施工計画の各項目について、必要な内容を簡単に紹介します。
人員計画
人員計画は、社員と協力業者に分けます。
社員の責任と権限を明確にするため、施工時の体制を管理組織表にまとめ、対企業者・関連法規に必要な職務分担名を記載し、工数管理表とします。
協力業者は、工種ごとに、職長・型枠工・鉄筋工・作業員のような施工に必要な作業人数を調達するための労務工数管理表を作成します。
協力業者を選定するに当たっては、協力業者の経験・技術力・会社の信用と経営能力・専属幹部の能力と人数・現在実行中の工事量などを、工数管理表をもとに調査します。
工程計画と工程管理計画
工程計画は、人員計画、仮設計画、資機材計画、施工機械計画が基礎となります。
建物の施工方法と施工手順、工事期間と工事数量、使用機械の機種と台数を総合的に行い、工事工程表に表します。
工程表には、工種別に、工事数量や出来高管理状況の把握ができるように、工程表に併記して進涉管理ができるようにします。
予算管理計画と原価管理計画
予算管理計画はもともとの見積と、実行予算の順に作られます。
もとの見積は、直接工事費・仮設工事費・経費を積み上げて見積金額として提出したもので、実行予算は、工事契約以後の施工計画を作成するときに、材料費・仮設費・資機材費・機械費などを、作業単価と数量を明確にして積み上げます。
安全計画と安全衛生管理計画
安全計画または安全衛生管理計画は、安全・衛生両面から安全衛生管理組織を作り、役割と責任がある施工管理を行い、労働災害防止と健康管理を行うための計画です。
施工計画書には全体の様式と、項目ごとの様式を組合せて出来上がりますが、パッケージシステムソフトを使えば、入力データ通しが連携されていて、重複してデータを入れる手間やミスがなく、システム化ソフトウェアもおすすめです。